「魚を差し出さなければ、怪物の餌食に」協力型ホラー釣りゲーム『GONE Fishing』のデモ版がSteamに登場。夜が訪れる前に湖で魚を釣り、怪物の空腹を満たせ

ABCT Productionsは5月11日、『GONE Fishing』のデモ版を公開した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、ゲーム内は日本語もサポートされる。

『GONE Fishing』は、最大4人までのマルチプレイに対応したサバイバルホラーゲーム。プレイヤーは夜が訪れる前に湖で魚を釣り、古代の泉に潜む怪物の空腹を満たさなければならない。

プレイヤーが夜になる前に十分な魚を確保できなかった場合、腹を空かせた怪物が出現し、プレイヤーに襲いかかる。釣りを行うためには、周囲の環境からミミズやクモ、カエル、コウモリなどの生物を捕まえて餌として使用する必要があるが、餌の種類によって釣れる魚が異なり、大型の魚ほど釣り上げる難易度が高くなるという。

また釣り上げた魚は、怪物に与えてその空腹を満たすか、または正午に現れる熱気球の商人に渡して報酬を得るかの選択が可能。稼いだお金で釣り竿の強化や生存に欠かせない「トーテム」と呼ばれるアイテムを入手できる。

デモ版では、アップグレードや餌の種類に制限があるものの、怪物との攻防など、ゲームの核心部分は本編同様。『GONE Fishing』はPC(Steam)向けに近日登場。デモ版はSteamのストアページからダウンロード可能だ。

目次